世田谷区中町 森ピアノ教室 ♪もりせんせいのぽれぽれ日記♪

日々のレッスンの様子や日常のことなどをつづっています

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

鹿児島2日目

備忘録 一日中雨予報、雨が上がるのは夜 さて,どうしましょう と悩みましたが、一か八か 予定結構! 鹿児島中央駅6時20分発の電車に乗った目的地は 日本最南端の駅『西大山駅』 そこは目の前に美しい開聞岳を望める駅でもあるのです 朝のほんの一瞬の晴れ間…

レッスンお休み

鹿児島へ 今年は九州地方を行きまくる ほとんど行ったことのなかった九州 もう8年くらい前になりますが 長崎へ初めてのひとり旅をしました 今までひとり旅はさびしいかもなぁ と思ってなかなか行動できませんでしたが いやいや!ひとり旅は自由で気ままで楽…

今週の天気

台風1号 台風1号が数日前に発生 例年より遅いようですね 日本列島直撃は避けられるようですが 昨日の雨風、こちらは特に夜遅くなってからは 怖いくらいでした うちの家は南風が吹くと揺れるのです 昨日は南風、いやグジャグジャの風でしたね 今朝は静かな朝…

少しだけプラスに

それでいいのかも 色々なスタイルのレッスンがあります こんなのあり? でもありです それは受験生のレッスン 毎日、塾と復習、部活がある時も 受験日に向け焦点を合わせ日々過ごされている生徒さん たまには練習できると思いますが それも難しいくなってき…

おしゃべり

これも大事です 今日も楽しくレッスンさせていただきました おひとりの生徒さんが発熱でお休みでしたが。。 先週からレッスンスタートされ今日が2回目の生徒さん 最初から最後までニコニコ笑顔いっぱい レッスン全てが楽しく感じてくれているようで 集中力も…

観葉植物

成長時期 観葉植物の植え替え時期を5月〜9月くらいがベスト ということで先週今年に入って育てている10鉢 室内で育てる時に特に注意する虫の発生 無機質の土に変えるだけで虫の発生を抑えることができるそう もちろん100%ではないですが かなりの効果がある…

早い順

みんな真剣に! 発表会の選曲の時期になりました それぞれの生徒さんに合う曲を4〜5曲程度 よーく考えて選曲していきます なるべく違う雰囲気のものを考えながら でも、もしかして本当は違うタイプの曲が好みなのかも? とも思ったりします なので、アンケー…

楽しくレッスン

それぞれのスタイル 他のお教室から移られた生徒さん ご本人もちょっと戸惑うこともあると思います それぞれの先生 焦点へ向ける角度は違いますが 教えていきたいことは同じ その多少の違いでも生徒さんにとって 移ったばかりの先生から教わるということから…

アンケート

知ること 発表会に参加される生徒さんで 2回以上参加された生徒さんや小学校中学年以上の生徒さんへ 世の中には多くの曲があることを知り 自分が心を動かされる曲や弾いてみたいと思う曲 今の世の中、多くのツールで探すことができる時代 自ら探し自分でこん…

楽しいこと

うれしい遊び 高校生の生徒くん 月2回のペースで通われています スポーツ少年で部活も毎日 週末は試合で忙しく ピアノの練習はもちろんなかなかできません 中高生はレッスン時間に譜読みや指練習 それでも長く続けるにはそんな時期もあり❗️☺️ 「最近すごく楽…

再開

参加のご連絡 今年受験を終えてピアノを再開された生徒さん 高校生活も楽しく過ごされている様子 受験を無事終えたご褒美ですね 先週から今年の発表会日程のご連絡と 参加の有無をお聞きしているのですが 早速、ご参加の連絡をいただき、とっても嬉しいです❣…

笑顔

初レッスン 10日前に体験レッスンをされ 早速本日からレッスンを始められた小1生徒さん 体験レッスンでは緊張しながらもとにかく笑顔 そして今日はさらに笑顔でレッスンを受けてくれました ピアノを弾いているだけでしあわせ〜❣️ 本当にそのように思えてなり…

植え替え

観葉植物 愛犬ワンコが17歳直前の2月に亡くなり ワンコのそばに観葉植物を置き始め 気持ちが観葉植物のお世話に向き始めると お店に行くとどれも可愛く感じてどんどん増えてしまいました☺️ 気が紛れて良かったのかも。。。 4月くらいまでは水も少なめ でも霧…

面会

頻繁に行きたい 事前にスケジュールを組んで行動される方 多いかと思います もちろん、大まかなこと 例えば、飛行機や新幹線などのチケットを購入する そんな場合はある程度スケジュールを組むことで基準が決まりますものね でも、チケットを購入などなく車…

アルペジオ

幅を覚える スケール、カデンツ、アルペジオ この基礎の大切さ いろんな曲を弾く上でのベースになっている 調を理解していたらスムーズで動きやすい なかなか分かってもらえませんが レッスンが中級くらいになると実感できるのかもしれませんね ハノンの教則…

このひと月

お互い成長 保育園に通われ、いつもお母様とレッスンに来られていた生徒さん 事情があり月2回のレッスンにしていました 本来、月2回レッスンは中学生以上の生徒さんを対象にしています 練習習慣など定着出来ていることが前提 ですが、その保育園生徒さんは …

水曜日

学校によって 週の真ん中の水曜日 幼稚園は午前保育のところが多いのではないでしょうか うちの地域の公立小学校も早い下校です ずっとそのような早めの下校の 4時間授業時々5時間授業 という認識でいました 今日、小学6年生の生徒さんから 14時前の時間帯に…

想像する

演奏が変わる ある程度間違えなく弾けるようになったら どんなふうに弾きたいか、想像したり物語を作ったりして 弾いてみるととっても楽しいよ❣️ そう生徒さんによく伝えています ハイ! とその時答えてくれる生徒さん でも次のレッスンを楽しみにお待ちして…

3週間

久しぶり 2週連続祝日が続いたので 月曜レッスンの生徒さんとは3週間ぶり❗️ 元気だったぁ? こんな会話から始まりました 小学一年生の生徒さんが続けて3人 みんな学童から来られています そしてみんなまだまだレッスンも後半は眠そう 最近はiPadでフラッシュ…

処分

ほとんどお飾りでしたが 3〜4年前に小さな生徒さんに 音の高さの違いを知ってもらうきっかけになるかなと 購入した『オタマトーン』 小さい生徒さんは目を丸くして「やりたーい!」と 音の高さが変わる みんな笑顔になっていました でもその後の活用方法を考…

使用教本

数年前から 自分が子供の頃のピアノ導入教本といえば バイエル! それとメトードローズが主だったかと思います 昔からの定番は今も健在! 良いものだから先生方が使用されているのでしょう 現在、教本はありすぎて迷うくらいです 生徒さんに合うものをと思い…

伝える時

ハッキリと 教え方は数年ごと見直ししているのかもしれません 学生時代から教え始め、かれこれ〇〇ねん もうおばあちゃんです 以前のお教え方を思い出すと今は超優しい先生でしょう。。 よほどのことがない限り叱ることは滅多になくなりました でも、最近の…

マティス展へ

鑑賞の日 午前中、マティス展へ行ってきました 絵画、彫刻、素描、版画、切り紙絵と色んな作品を鑑賞し作品の奥深さを感じる貴重な時間でした 作風はその時々の出会いから そしてその時々に感じ取るものから変わっていくものなのですね 音楽も同じ曲を同じ人…

たまにはこの方法

時代は変わる ピアノ導入期にはたくさんのことを 教えることになります 幼児期ならはてな❓だらけだろうな。。。 1度の説明では絶対にちんぷんかんぷん! そう思って各回ごとに違う方向から説明をしていきます あ、理解しているな。。。 と思った瞬間はホッと…

連休明け

告知始める 休み明けのレッスンは気分も新鮮 テンション上がってなぜかウキウキ❣️ 生徒さんがレッスン時間を忘れずに ジャストタイムできてくれる嬉しさ❣️ 生徒さんに恵まれているなぁ〜 と思ったりして 告知の反応はというと 昨年末からレッスンをスタート…

おうちで

ゆっくりと ゴールデンウィーク最終日 お家でゆっくりと過ごしました めずらしく9時間近く寝て今日は目覚めもスッキリ❗️ 今年の発表会の日程が決まり今週から動き始めます 明日からのレッスンで日程のご案内をお配りするため 朝からパソコンをしていました …

ラフォルジュルネへ

おでかけ 今日は朝からワクワク! ラフォルジュルネの会場、東京国際フォーラムへ コンサートが始まる前に 外の広場で500円のスパークリングワインを飲み さらにテンション上げて会場へ なんと!今回小林愛実さんが ショパンのピアノ協奏曲第2番を演奏される…

外出日

ハードな一日だったかも 母が入居している施設が5月から外泊外出が出来るようになり 今日は外出日として弟夫婦と一緒に計画 朝9時過ぎにお迎えに行き 自宅に戻って少しゆっくり お昼はよく「ラーメン食べたい!」と言っているラーメン好きな母を ドライブし…

筋肉痛

人によって違いますね 昨日までの旅行は車移動でしたが 行く先々では結構テクテク歩いていました 今回、途中から無になって上った 羽黒山三神合祭殿へ参拝の2,446段の石段‼️ 上る時と下る時の筋肉の使い方は人によって違うようですね 夫は肩と太腿、私は首と…

東北へ

ドライブ旅行 ゴールデンウィーク中の平日はレッスンお休みでした 東北方面へ愛車を運転して(ほとんど夫が)旅行に行ってきました 栃木県、福島県、山形県へ 栃木では宇都宮の大谷石資料館 山形は銀山温泉 そして羽黒山三神合祭殿を参拝 なんと2446段の石段…