世田谷区中町 森ピアノ教室 ♪もりせんせいのぽれぽれ日記♪

日々のレッスンの様子や日常のことなどをつづっています

想像する

演奏が変わる

 

ある程度間違えなく弾けるようになったら

どんなふうに弾きたいか、想像したり物語を作ったりして

弾いてみるととっても楽しいよ❣️

 

そう生徒さんによく伝えています

 

ハイ!

とその時答えてくれる生徒さん

 

でも次のレッスンを楽しみにお待ちして

想像してね,と伝えた曲を聴くと。。。

 

あまり変化のない弾き方

そんな生徒さんは想像や物語を思い浮かべながら

弾いていないことがすぐわかります

 

残念。。。

 

でも、きちんと想像や物語を思い浮かべながら

弾いている生徒さんはすぐわかります

 

とにかく音が流れているし抑揚やタッチも変わって

聴いていても飽きることなくとても楽しいのですから❣️😊

 

自分の奏でる音をとにかくしっかり聴くこと

それだけでも演奏が変わります

 

耳栓をしてただピアノを弾いている

これは弾いているのではなく

鍵盤を押しているだけなのですよ

 

自分が出す音ではなく

自分が奏でる音をよく

 

楽譜を見ながら想像する

そして自分が奏でる音をよく聴きながら

こんな音出したいな。。。

 

そう思うことできっと素敵な演奏ができると思います🤗

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます

 

森ピアノ教室 ホームページ

 

 

 

ブログランキングに参加しています

励みになるので

ポチッとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

 

 

 

 

3週間

久しぶり

 

2週連続祝日が続いたので

月曜レッスンの生徒さんとは3週間ぶり❗️

 

元気だったぁ?

こんな会話から始まりました

 

小学一年生の生徒さんが続けて3人

みんな学童から来られています

 

そしてみんなまだまだレッスンも後半は眠そう

最近はiPadでフラッシュカードのように

次から次へと音読み画面が変わり

みんなかなり集中して答えてくれています

 

集中後にどっと疲れるようで

練習してきてくれた宿題の曲を弾きながら

ふわぁ〜っと思わずあくび🥱!

 

連休明けに運動会の練習が始まったようです

きっと5月中はヘロヘロ状態でレッスンすることになるのかな

 

何か作戦考えよう❣️🤨

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます

 

森ピアノ教室 ホームページ

 

 

 

ブログランキングに参加しています

励みになるので

ポチッとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

 

 

処分

ほとんどお飾りでしたが

 

3〜4年前に小さな生徒さんに

音の高さの違いを知ってもらうきっかけになるかなと

購入した『オタマトーン

 

小さい生徒さんは目を丸くして「やりたーい!」と

音の高さが変わる

みんな笑顔になっていました

 

でもその後の活用方法を考えず

そのままピアノの上にお飾り状態でした

 

先日、ある生徒さんがオタマトーンに気づいたので

スイッチを入れてみると。。

音が出ませんでした

 

そういえば、最後に音出しをしていた時

なんだか接触不良のような感じがしていました

 

あの時、直していればな。。。

電池を交換しても音は出ず。。。

 

どうしようか迷いましたが

飾っていても仕方ないので処分することに

 

 

残念ですが。。。

でも一時でも楽しませてくれてありがとうございます

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます

 

森ピアノ教室 ホームページ

 

 

 

ブログランキングに参加しています

励みになるので

ポチッとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

 

 

使用教本

数年前から

 

自分が子供の頃のピアノ導入教本といえば

バイエル!

それとメトードローズが主だったかと思います

 

昔からの定番は今も健在!

良いものだから先生方が使用されているのでしょう

 

現在、教本はありすぎて迷うくらいです

生徒さんに合うものをと思い、いろいろ使用してきましたが

ここ数年はやはりバイエルを使用しています

元に戻りました🙂

 

バイエルは素晴らしい教材ですが

私が良い思っているところは

とにかく左右のアーティキュレーションを意識できるように

音も5音程度と少なめに抑えている❗️

導入用として本当に素晴らしいですね😃

 

そのことによって目線を楽譜に留めておけるのです❗️

これも本当に大切なこと❗️なのです

 

目線は常に楽譜を読みながら!

が基本になります

音が飛んでいるとどうしても目線が手元を見続けてしまう

これは良くないのですよ

 

だからやっぱり軸はバイエル

そして加えてテクニック教本と曲集の3冊

余裕があればポリフォニー系の教本を加えます

あとはソルフェージュの本ですね

 

 

 

本日、体験レッスンにいらしてくださった小1の女の子さん

ご自分からピアノを習いたいと言われたとのことで

 

体験レッスンもとっても意欲を感じられて

指番号、指の形、音階、大譜表真ん中ドからの読み方などなど

 

理解が早くサクサクと進められました

とっても利発なお嬢様でした

 

お母様からの使用教材のご質問がありました

バイエルを使用していることをお伝えし

 

その教本をお見せしたら

昔の赤いバイエル、黄色いバイエルのイメージから

 

かわいらしい楽しそうなイメージに変わられたようで

私もとっても嬉しくなりました

 

楽しいレッスンができる予感があります

ご縁があれば嬉しいです🤗

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます

 

森ピアノ教室 ホームページ

 

 

 

ブログランキングに参加しています

励みになるので

ポチッとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伝える時

ハッキリと

 

教え方は数年ごと見直ししているのかもしれません

 

学生時代から教え始め、かれこれ〇〇ねん

もうおばあちゃんです😅

 

以前のお教え方を思い出すと今は超優しい先生でしょう。。😚

よほどのことがない限り叱ることは滅多になくなりました

 

でも、最近の練習の仕方が気になっていた小学校高学年の生徒さん

今年他のお教室から移られてきました

 

音読みやリズムうちの確認をしてから

ピアノ教本の宿題を弾いていただいています

 

音読みが苦手のようですので

読み方の訓練をしています

 

時間がかかってもしっかりと脳で確認をとってから

答えてほしい

 

しっかりと脳内で確認する作業

始めは時間がかかってもだんだんとスムーズになっていきます

 

そんなことをお話ししているのですが。。。

今日はあまりにもテキトーで。。。😩

 

さすがにハッキリとした口調で叱りました

叱る時はスパッと一度だけにしたいですから

 

しばらくは平然を装っていましたが

ポロポロと涙がでてきました

 

直してほしい時

やめてほしい時は

ハッキリキッパリ伝えることは

相手に対しても失礼にはならないと思っています

 

分かってくれたかな。。。

 

さて、

来週はどんなお顔で来られるかな

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます

 

森ピアノ教室 ホームページ

 

 

ブログランキングに参加しています

励みになるので

ポチッとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

 

 

 

マティス展へ

鑑賞の日

 

午前中、マティス展へ行ってきました

 

絵画、彫刻、素描、版画、切り紙絵と色んな作品を鑑賞し作品の奥深さを感じる貴重な時間でした

 

 

作風はその時々の出会いから

そしてその時々に感じ取るものから変わっていくものなのですね

 

 

音楽も同じ曲を同じ人間でも演奏時期により表現が変わるものです

年を重ねると見え方が変わりますからね

10代20代の演奏録音を聴くと超恥ずかしくなります

 

その年齢になってからでしか出せない表現や音色

芸術は奥が深いなぁ。。。

 

 

午後からのレッスン

今年の発表会開催が決まり

何を弾こうかと真剣に考える生徒さん

 

昨年の発表会直後に弾きたい曲を教えてくれました

「私、頑張れば弾けるかな?」

 

その生徒さんは毎日の練習が定着してきて昨年の発表会後からは

メキメキと上達しています

 

「この調子で毎日頑張ればきっと弾けると思うよ!」

そう伝えると嬉しそうに

「お家でよく考えてみます!」

と前向きなお顔で帰っていかれました。

 

やる気のある生徒さんのお顔は

本当にいいお顔で見ていても嬉しいものですね❣️

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます

 

森ピアノ教室 ホームページ

 

 

 

ブログランキングに参加しています

励みになるので

ポチッとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまにはこの方法

時代は変わる

 

ピアノ導入期にはたくさんのことを

教えることになります

 

幼児期ならはてな❓だらけだろうな。。。

 

1度の説明では絶対にちんぷんかんぷん!

そう思って各回ごとに違う方向から説明をしていきます

 

あ、理解しているな。。。

と思った瞬間はホッとします

 

ただ、生徒さんによっては同じ説明も

理解してもらえないことも多々ありなのです🤨

 

よーく生徒さんの様子を見ていなければ気付かない

 

だから本当に導入期の生徒さんには緊張感を持って

表情や動きからも読み取る必要があります

 

本当に難しいです

 

4回目レッスンの4才君

今日はほとんどの時間、ピアノのイスに座ってレッスンすることができました

 

今回の作戦は

iPadです❣️

 

あまりものに頼ることなくレッスンをしておりましたが

今時のお子さんはiPadをじっと見て集中することもできるので

 

そのiPadのkeyboardをうまく利用して

教材を作ったところ

 

見事、集中してくれました🙌🙌🙌

今日のレッスンはこちらのペースでいただき❣️😘

 

そんな気持ちでうまく流れを持っていけて

これはいける❣️

 

生徒さんも私も楽しくレッスンができました❗️

大成功❣️😆

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます

 

森ピアノ教室 ホームページ

 

 

 

ブログランキングに参加しています

励みになるので

ポチッとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

連休明け

告知始める

 

休み明けのレッスンは気分も新鮮

テンション上がってなぜかウキウキ❣️

 

生徒さんがレッスン時間を忘れずに

ジャストタイムできてくれる嬉しさ❣️

 

生徒さんに恵まれているなぁ〜

と思ったりして🥰

 

告知の反応はというと

昨年末からレッスンをスタートされた生徒さん

最近メキメキと上達されています

 

「発表会出てみたいなぁ〜、出ても大丈夫かなぁ。。。」

いつも元気いっぱいでペラペラお話をしてくれるのですが

 

なぜか、とても慎重になった言い方をして

かわいいなぁ〜、と思ってしまいました

 

自分にできるかな、という不安な気持ちから飛び出したことば

そんな生徒さんにはぜひ参加してほしいですね

 

きっと自信に繋がるし達成感も味わえるでしょう😊

 

 

今日の最後は中2の生徒さん

もう何度も参加してくれています

 

「あ〜、もうそんな時期かぁ。。。」と

 

その生徒さんは昨年の演奏曲でピアノで表現する喜びをたっぷりと感じてくれました

きっと参加してくれると思っています😊

 

さて、明日からの生徒さんたちの反応はどうかな😄

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます

 

森ピアノ教室 ホームページ

 

 

 

ブログランキングに参加しています

励みになるので

ポチッとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

 

 

 

 

おうちで

ゆっくりと

 

ゴールデンウィーク最終日

お家でゆっくりと過ごしました

 

めずらしく9時間近く寝て今日は目覚めもスッキリ❗️

今年の発表会の日程が決まり今週から動き始めます

 

明日からのレッスンで日程のご案内をお配りするため

朝からパソコンをしていました

 

今回のゴールデンウィークはほとんど動き回っていたので

身体を休ませながらのゆっくりペースで

 

 

夕食後にはAmazonプライムの『G−1.0』を観ました

迫力があり面白かったです

 

まだ続く予感ありありでしたが

まずはホッとできる終わり方で良かったです😊

 

たっぷりリフレッシュできたので

明日からまた頑張ります❗️

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます

 

森ピアノ教室 ホームページ

 

 

ブログランキングに参加しています

励みになるので

ポチッとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

 

 

ラフォルジュルネへ

おでかけ

 

今日は朝からワクワク!

ラフォルジュルネの会場、東京国際フォーラム

 

コンサートが始まる前に

外の広場で500円のスパークリングワインを飲み

さらにテンション上げて会場へ

 

なんと!今回小林愛実さんが

ショパンピアノ協奏曲第2番を演奏されることを知り

これは絶対聴きに行きたい!とすぐにチケットを購入しました

 

そしてそして

 

さすが❤️です。。。🥰

 

全身からの迫力ある演奏

煌びやかな音

 

非常に繊細なppp

音がとろけるのです

 

本当にうっとりと幸せな気持ちになりました

 

会場を後にしてもその余韻でふわふわと歩いておりました🥰

その後は久しぶりに銀ブラしてヤマハ銀座店へ

 

銀座はもう以前に戻りましたね☺️

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます

 

森ピアノ教室 ホームページ

 

 

 

ブログランキングに参加しています

励みになるので

ポチッとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村