世田谷区中町 森ピアノ教室 ♪もりせんせいのぽれぽれ日記♪

日々のレッスンの様子や日常のことなどをつづっています

ずーっと変わらず

ソルフェージュ

 

子供の頃のレッスンで使用していた

『子供のためのソルフェージュ1a』

 

大学在学時に近隣の方からピアノを教えてほしいと言われ

初生徒さんにピアノ教本と併せてお渡ししたソルフェージュ教本

 

その頃は自分が習った通りの教え方で。。。

基準がどうしてもそうなってしまうのかもしれませんね

 

それから指導法の講座が開催されると知ると

出来るだけ受講するようにしていました

 

いくつもいくつも。。。

指導の引き出しをたくさん作るために

 

そしてだんだんと自分流に形が作られてきました

そして、しばらくの間はソルフェージュ教本として別のものを使用

 

でも、ここ8年くらい前からは

また『子供のためのソルフェージュ1a』に戻りました

 

今度は今までの音程を取りながらの読み方にプラスした教え方で。

拍数の理解につながり今はこの形でいい、と思っています

 

また数年後には変わるかもしれませんが

教える方もアップデート必要ですからね🤗

 

音程を正確に歌えることってやっぱり大切

音の間違えも音程をしっかり分かって歌えていると

弾いていて間違えがわかるから❗️

 

意外と気付かない生徒さん多いのですよね〜。。。😅

昨日、生徒さんにこのソルフェージュ教本を

ご用意していただくお願いをいたしました

 

そうしたらこの教本は最近新版になったようですね!

中身はまだ確認をしていませんが

おそらく大きな改正ではないと思います😊

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます

 

森ピアノ教室 ホームページ

 

 

ブログランキングに参加しています

励みになるので

ポチッとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村